愛知県小牧市
エレクトーン・ピアノ教室
にし音楽教室
niko(西佐智子)先生です






ニコニコさんたちがその日どんなお顔でお教室に入って来るか、『こんにちは〜』と声をかけながらも表情を見ています
そろそろAちゃんが来る時間ですが何か外の様子が…
テキストを準備し、宿題のドリルを差し出しますが
あらら…涙が一粒ポロリんとほっぺに
Aちゃんどした?何か嫌な事でもあった?
・・・
ドリルが出来んかった?
首をよこに振ります
何か他に困った事あった?
あのね…あの…出来なかったの…
そうだったの〜
それじゃ困ったところがどこが教えてくれる?
先生と一緒にやったら出来る様になると思うよ
指差した課題はバーナムの教本から
8分音符の並んだ課題です
スケール(音階)が上がったり下がったり…
ハ短調でミを黒鍵で弾くところが思った様に指が動かないそうです
いつも見ている先生には原因は分かっていますが
まずはAちゃんの弾き方(先生が再現)、先生の弾き方の二通りを目でみてもらいましょう
どおかな?何が違うか分かる?
Aちゃん手首がかなり下がっている事、指が伸びきっている事に気付きました
それからどうしたら良いかを二人でお話し
手首や指の形はレッスン中に何度も指摘した事ですが、おうちの練習ではどうしてもそこに意識が行きにくいですよね
ですが今回Aちゃんは違和感を自分で気付く事が出来ました
気付けたという事 はAちゃん自身が意識して弾いていけるという事です
気付けた事はスゴイんだよ
とお話ししていくうちに次第にいつもの笑顔が戻ってきました
その後のレパートリー『茶色の小瓶』では自信を持って先生と楽しく連弾出来ました
いつも思うのはニコニコさん達がニコニコなお顔で帰って行けます様に…です





お教室へのお問い合わせは
Niko’s Room
にし音楽教室

本日も校区外より体験レッスンに来て頂けます
ありがとうございます
気を付けてお越し下さいネ